top of page

ミャンマー🇲🇲とタイ🇹🇭の国境付近にある瞑想寺へ𓂃𓈒𓏸

こんにちは。

名古屋を中心にヨガ講師をしていますいわたりさです。



今年の誕生日、タイのとある瞑想寺に引きこもっていた。

ここには常時60〜80人。世界のあらゆる人が自分と向き合う為に瞑想をしに来ている。(ヨーロッパの方が多いイメージ!)更には全てがお布施で成り立つとんでもない施設。


1年前の誕生日はハワイのハレクラニ🌊🤙🌈✨にいたけれど、1年後はミャンマー国境付近にある瞑想寺にてお布施で過ごす✨笑


なんとも素晴らしいGAPだけど、真逆の世界はどちらも楽しい。そして、このどちらも楽しめる人生って幸せだなぁと。、


リッチな旅もいい。

けど、素朴な旅もいい。

お金をかけるからいいわけでも

お金がかからないからいいわけでもなくて

どちらもいい𓂃𓈒𓏸

どちらの経験も楽しい🫧


そんな瞑想寺の3泊4日はとてもとても豊かでした。

そりゃあ自然の中です。

水シャワーしか出なかったり

アリの大群と寝たりw

夜寒すぎて震えて身体ガチガチになってみたり...

ご飯が質素だったり...(素朴で美味しいけど)

あんまり仏像に興味がなかったり←ごめんw

あげ始めたらキリがない。笑


でもね、豊かなんです𓂃𓈒𓏸

ありがたくて泣けるんです。



便利になりすぎた世の中では

スピードが早すぎる世の中では

煌びやかに着飾ることで魅せている世界では

忘れがちな大切なことが

なぜ人は【祈り】や【お布施】や【托鉢】や【瞑想】や【感謝】を大切にするのかが、この場のエネルギーを感じることで分かる。


誕生日の日、1人プログラムを抜けて(←すぐ抜け出すw)

ぼんやりとチャンティングを聴きながら木のほとりで瞑想しながらポロポロと溢れてやまなかった感謝の涙🥲🧡



何しにここに来たんだ私?が

何も求めに来たわけでなく、ただここにある為の流れで辿り着いたんだ。と気がついた瞬間に「これでいいんだ。これがいいんだよ。」と。



多くを求めることに慣れてしまっている私たちにとって

何も求めずに、【ただ在る】ことの実践が実は一番簡単そうで難しいのかもしれません。


托鉢とか経験しました✨
托鉢とか経験しました✨


何のジャッジをするわけでもなく

ただあればいい。

流れるままに行き着いた先、全てを受け入れていけばいい。

それだけでいいのだと𓂃𓈒𓏸

そしてそれが本当の意味で人生に自分を委ねる大切な実践なのだと気がついた経験。

この経験こそが宝だよね✨



昔は大っ嫌いだった瞑想が

気がついたらなくてはならないものになり

次はなぜか世界の瞑想施設が気になり始めている私。次はどこに流れ着き何を学ぶのか𓂃𓈒𓏸



皆さんに日々ヨーガを伝える中で

まだまだ私も腑に落ちた多くの経験を伝えていきたい次第。


LOVING KINDNESS UNITES PEOPLE FROM ALL OVER THE WORLD.

WE ARE ALL PART OF THE SAME FAMILY𓂃𓈒𓏸






ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

毎日ちょっとした小話をVOICYでしています。

よければ聞いてみてね♡


ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

Comentarios


©RISA IWATA OfficialHP

bottom of page