top of page

日常の”音”を利用してマインドフルに生きる

risayoga2006

こんにちは。

名古屋を中心にヨガ講師をしていますいわたりさです。


さて、先日母とショッピングモールにいったのですが

赤ちゃんがぎゃー!と泣いていました。



で、その時、ふとこの年末年始に教わった素敵な考え方を思い出したんですよね。



「周りのいかなる音も【鐘の音】と捉えてみて!日常生活のいかなる瞬間もpracticeだよ!」

というプラムヴィレッジでのブラザー&シスターのお話を𓂃𓈒𓏸

※年末年始でタイ🇹🇭にマインドフルネスの研修に行ってました!



「あ、鐘の音だ!」とわたしは思わずその瞬間深呼吸したんですよね。



そしてそこには平和と平穏が広がっていくのを感じました。


「うるさい」と、感じなかった自分に喜びすら感じてしまったのです𓂃𓈒𓏸

※人に囲まれてるように見えるかもだけどwわたしは意外と静かに過ごすのが好きなタイプ。笑



余白がないとあらゆる音は自分の気分を害してしまう。

けれど自然に溢れる音一つ一つを【鐘の音】と捉えれば

日常はpracticeに溢れより瞑想的に生きることができる。





例えばそれは

大好きな人の声や

カチャカチャと鳴り響く食器を洗う音だけではなく

子どもの泣き続ける声

誰かの怒鳴り声や独り言

犬がずっと吠え続ける音や

パトカーや救急車の音





時にUmmmmって言いたくなる音もありますよね?

※私は飛行機の中の赤ちゃんのエンドレスギャーギャーとや満員電車の舌打ちがだめ(笑)




でもね、それですら【鐘の音】と捉えてみる。

この考え方は今までの私にはなくてとても素敵♡って思ったんです。


日々の暮らしを穏やかに慈しみを持って生きるのは

結局自分の日々の捉え方次第𓂃𓈒𓏸


ねぇ、よかったら今この瞬間からあらゆる”音”を鐘の音と捉えてみない?



日常をより瞑想的に生きる方法。

マインドフルネスって本当に身近な実践ですね♡



今日も読んでくださりありがとうございました!





ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

毎日ちょっとした小話をVOICYでしています。

よければ聞いてみてね♡


ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

Comments


©RISA IWATA OfficialHP

bottom of page