top of page

伝える


わたしと相手は育ってきた環境が違う

育てられた人も違う

だから当然同じ価値ではない



わたしと相手は

同じ親に育てられても

そもそもの個性が違う

すると当然同じ価値ではない



自分の価値観も大事だけど

相手の価値観も大切で

自分の中でどこまでが許容範囲で

どこまでが許容範囲外なのか

時に見極めることも大切な気がします。




Aさんにとっての当たり前は

Bさんにとっての当たり前ではなくて

どちらが正しいということはない




ただ、もしもそれで自分が傷つく時は

お互いを傷つけ合う時は

何に傷ついたのか本当はどうしていきたいのかを

伝えたほうがいい気がするのです𓂃◌𓈒𓐍



自分のことが分かるのは

目の前の相手ではなく自分自身

時に伝えないと分からないこともあり

だからこそ嫌われるかもしれないという覚悟を持ってでも

怖くても伝える選択はしたほうがいい

(※よっぽどのことがない限り嫌われないけど)




自分の価値が正解ではない

相手の価値もまた正解ではない

そもそも確かな正解を求めるよりも

お互いの心地よさのすり合わせが関係性において大切だよね𓂃◌𓈒𓐍

Comments


©RISA IWATA OfficialHP

bottom of page