top of page
  • risayoga2006

【死生観ワーク】ヨガから見る“生と死”



人によっては向き合いたくないことかもしれないし

ヨガでは人間の【死】について正しく理解していないことを無知である。と言われますが(だって最大の欲はまだ死にたくない!でしょ?)

みなさんはどうですか?


実はヨガって死ぬことの模擬体験してるんですよね〜(笑) シャバーサナというレッスン最後のポーズで・・・

※シャバーサナの意味は【屍】です。笑

死ぬ練習するってなんでだと思う?

それはね、生命欲を手放すことで自分の本質的な存在に気がついていくためだよ♪

自分の存在がどんなものなのかって自分で体験しないとわからないじゃない?


ヨガをやるとそのときだけは考え事がないとか、すごく心地が良い!

って言ってくださる方がいるけれど、それもそのはず。

だってその状態が本質だからね^^


なんだけれども、最近出会ってふと考えてしまったワークがあるので、今日はそちらをシェアします。

みなさま紙とペンのご準備を!!

そのワークとは【死生観のワーク】

さて、いくょ

もしも3年後に死ぬことが決定していたらその3年で何をやりますか?

もしも3ヶ月後に死ぬことが決定していたらその3ヶ月で何をやりますか?

もしも3日後に死ぬことが決定していたらその3日で何をやりますか?

考えました?

私たちっていつこの命がなくなるか分からない。

そう思うと四六時中鳴き続ける蝉の鳴き声すら威勢がいいなぁ。

と言う捉え方に変わる。

不思議だよね。うるさいーーーーー。って思う蝉の鳴き声すら風情があるように聞こえてしまうのだから・・・(笑)

あと何回桜を見て、何回ひまわりを見て、何回紅葉を見て、何回雪を見るか分からない。

海と戯れて虹に感動して太陽に感謝するか分からない。

(※ヨガ的に言うとそれを今あるこの身体と楽しむ時間という理解になるけども)

と思ったらこの瞬間全てが愛おしいよね

そしてこの瞬間できるだけ笑っていたいよね♪

今多くの悩みがあって

今苦しみの渦中にいても

別にいいんだょ。

でもね、本当に大切なことってなんだろう。

時には振り返って前に進むのも大切な気がします


【生と死】

今生きている誰もが経験すること。

だからこそ自分の今世の終わりも時には意識してみよう★


※書いていて思いました。今日のすごい内容やな・・・ww

閲覧数:22回0件のコメント

最新記事

すべて表示
bottom of page